総合型選抜
Comprehensive Selection
2026年度入学者対象「探求ワークショップ型選抜」を実施します。
三条市立大学が実施する「探究ワークショップ型選抜」では、グループワークやプレゼンテーションなどを中心に、受験生の能力や適性、学習に対する意欲を総合的に評価して選抜を行います。ワークショップの内容やスケジュール、募集要項や配点といった詳細については随時HPで情報更新し、LINEでもお知らせいたします。事前にお友だち登録をお願いいたします。
「探究ワークショップ型選抜」で選抜・育成したい人物像
「ソーシャル・グッドに貢献するイノベーティブテクノロジスト」
この「探究ワークショップ型選抜」では、地球環境や地域コミュニティなどの「社会」に対して良いインパクトを与える、「ソーシャル・グッドに貢献するイノベーティブテクノロジスト」となる人を選抜します。 <こんな方におすすめ>
- イノベーティブな視点で考えられる方
- 素直さと謙虚さを大切にする方
- 自発性と行動力がある方
- 「ソーシャル・グッド」を実現する意欲のある人
学生募集要項
入学者選抜要項は2025年4月末までに掲載します。学生募集要項は詳細が定まり次第掲載します。
募集人員
12名出願資格
次の各号のいずれかに該当し、かつ令和8年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目を受験する者- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和8年3月31 日までに卒業見込みの者
- 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)及び令和8年3月31 日までに修了見込みの者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び令和8年3月31日までに修了見込みの者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和8年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者及
- 学校教育法施行規則第150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17 年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26 年文部省令第13 号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和8年3月31日までに合格者となる見込みの者
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、令和8年3月31日までに18歳に達する者
- 本学の実施するオープンキャンパスまたは本学の参加する進学ガイダンスもしくは本学の発行する大学案内で本学のカリキュラム等を理解していること。
選抜日程
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|
令和7年9月1日(月)~ 9月8日(月) |
令和7年10月11日(土)~
12日(日)2日間 ※志願者が定員の2倍を超えた場合、 第1次選抜を行う |
令和7年11月4日(火) ※第1次選抜の合格発表 令和7年9月16日(火) |
令和7年11月5日(水) ~11月14日(金) |
出願方法
詳細が定まりましたらお知らせいたします。出願書類
- 入学志願票・写真票
- 志望理由書・・・自己PRなどを含めた志望理由を記述
- 調査書・・・文部科学省所定の様式により学校長が作成の上、厳封のもの
- 活動報告書・・・学校内での活動やそれ以外の特記すべき活動の報告書
選抜方法
第1次選抜(定員の2倍を超えた場合実施します。) ①書類審査 第2次選抜 一泊二日の合宿形式で選抜を実施します。①グループワーク
②プレゼンテーション
③小論文 合格後、入学前教育の一環として大学入学共通テストを課します。
大学入学共通テスト | |
---|---|
教科 | 科目 |
国語 | 『国語』(古文・漢文を含む) |
数学 | 『数学Ⅰ,数学A』と『数学Ⅱ,数学B,数学C』の2科目 |
理科 | 『物理』『化学』『生物』『地学』から 2科目選択 |
外国語 | 『英語』 配点比 リーディング:リスニング=1:1 |
情報 | 『情報Ⅰ』 |
選抜スケジュール(予定)
1日目 | 午後 | 当日課題型グループワーク |
夕食 | ||
宿泊 | ||
2日目 | 午前 | 小論文 |
事前課題型プレゼンテーション | ||
グループワーク発表 | ||
午後 | 解散 |
配点
選抜内容 | 配点(点) | |
---|---|---|
第1次選抜 (定員の2倍を超えた場合実施します。) |
書類審査 | 100 |
第2次選抜 | 当日課題型グループワーク | 100 |
事前課題型プレゼンテーション | 70 | |
小論文 | 30 |
オープンキャンパスへの参加
本学にて行われるオープンキャンパスでグループワークイベントを開催します。参加することによって探求ワークショップ型選抜受験の際の成績に反映されます。
出願上の注意事項
- 一度受付した出願書類及び納付された入学検定料は、理由のいかんを問わず返還しません。
- 本学の総合型選抜に合格し、入学手続きを完了した者は、本学の入学辞退の許可を得た場合を除き、他の国公立大学(独自日程で入学者選抜を行う公立大学・学部を除く。)が実施する一般選抜前期日程、中期日程、後期日程を受験しても、その合格者にはなりません。