一般選抜

General Entrance Exam

学生募集要項

入学者選抜要項は2025年4月末までに掲載します。
学生募集要項は詳細が定まり次第掲載します。

募集人員

出願時にA区分 又はB区分を選択(詳細は下記を参照)
学部 学科名 前期日程 中期日程 総計
A B A B
工学部 技術・経営工学科 16人 28人 8人 8人 60人
合計 44人 16人
一般選抜のAB区分の募集人員は、概ねの人数です。

試験日程

前期日程
令和8年2月25日(水)
中期日程
令和8年3月8日(日)

教科・科目、配点

(1)大学入学共通テスト及び個別学力検査の教科・科目

大学入学共通テスト
教科 科目
国語 『国語』(古文・漢文を含む)
数学 『数学Ⅰ,数学A』と『数学Ⅱ,数学B,数学C』の2科目
理科 『物理』『化学』『生物』『地学』から
2科目選択
外国語 『英語』
配点比 リーディング:リスニング=1:1
情報 『情報Ⅰ』
個別学力検査 ※前期・中期共通
教科 科目
数学 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、
数学A、数学B、数学C
理科 物理基礎、物理

(2)大学入学共通テスト及び個別学力検査の配点(単位:点)

A区分(共通テストの点数比率が高い)とB区分(個別学力検査の点数比率が高い)出願時に選択します。

A区分 前期日程16人(44人のうち)及び中期日程8人(16人のうち)

大学入学共通テスト 個別学力検査 合計
国語 数学 理科 外国語 情報 数学 理科 700
100 100 100 100 100 120 80
500 200

B区分 前期日程28人(44人のうち)及び中期日程8人(16人のうち)

大学入学共通テスト 個別学力検査 合計
国語 数学 理科 外国語 情報 数学 理科 700
40 40 40 40 40 300 200
200 500

出願資格

次の各号のいずれかに該当し、かつ令和8年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストにおいて、本学が指定する教科・科目を受験した者
  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和8年3月31日までに卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)及び令和8年3月31日までに修了見込みの者
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び令和8年3月31日までに修了見込みの者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び令和8年3月31日までに修了見込みの者
  5. 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者及び令和8年3月31日までに修了見込みの者
  6. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者
  7. 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第 13 号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和8年3月31日までに合格者となる見込みの者
  8. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、令和8年3月31日までに18歳に達する者
上記(8)に該当する場合は、事前に本学の個別の入学資格審査を受ける必要がありますので、令和7年12月15日(月)までに三条市立大学 Admissions Unit/入試担当(電話 0256-47-5121)へお問合せの上、申請に必要な書類等の指示を受けてください。

選抜日程

試験種別 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続期間
前期日程 令和8年1月26日(月)~2月4日(水) 令和8年2月25日(水) 令和8年3月2日(月) 令和8年3月3日 (火)~3月15日(日)
中期日程 令和8年3月8日(日) 令和8年3月20日(金) 令和8年3月21日(土)~3月27日(金)

出願方法

本学への出願は、すべての選抜区分共通でインターネット出願となります。
必要な書類等の準備
  • 調査書
  • 大学入学共通テスト成績請求票
  • 角型2号封筒
インターネット出願システム登録
入学検定料の支払い
  • コンビニエンスストア
  • クレジットカード
  • ペイジー
必要書類の印刷※
  • 入学志願票・写真票
  • 出願用封筒宛名シート
出願書類の郵送または持参
必要書類の印刷・・・入学志願票と出願用封筒宛名シートは入学検定料支払い完了後に出願システムから印刷できるようになります。

出願書類

  1. 書類は、インターネット出願登録をし、入学検定料の支払いが完了すると出願システムから印刷できます。また、「出願用封筒宛名シート」が印刷できますので、必要事項を記入し、市販の角形2号封筒に貼り付けて書類を提出してください。
出願書類 内容・注意事項等
入学志願票・写真票 インターネット出願システム登録及び入学検定料の支払い完了後に入学志願票(写真票)を出願システムから印刷してください。なお写真(正面上半身無帽、背景なし、出願前3か月以内に単身で撮影したもの)を出願システムからアップロードしてください。詳細は「インターネット出願ガイド」を参照してください。
調査書
  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月31日までに卒業見込みの者 出身学校長が文部科学省所定の様式により作成し、厳封したものを提出してください。
    記録保存期間を過ぎている場合又は廃校・被災その他の理由で調査書が発行されない場合は、成績証明書等の成績を証明する書類、あるいは成績証明書発行不能証明書等成績を証明できない旨の証明書等を提出してください。
  2. 高等学校卒業程度認定試験合格者(廃止前の大学入学資格検定試験合格者を含む)は当該試験の成績証明書をもって調査書に代えることができます。なお、成績証明書の中で、免除科目がある方は、当該科目を履修した先の学校長が作成した成績証明書も併せて提出してください。
  3. ①②以外の方は、令和7年12月15日(月)までに三条市立大学Admissions Unit/入試担当(電話0256-47-5121)へお問い合わせください。
    調査書の氏名と現在の氏名が異なる場合は、入学志願票の旧氏名欄に記入してください。
  1. 郵送、持参の注意点
郵送の場合
  • 出願期限最終日の2月4日(水)までの消印有効
  • 必ず「簡易書留・速達」で送付すること
持参の場合
  • 受付時間 平日9:00から17:00まで(土日祝日を除く)

選抜方法

令和8年度大学入学共通テストにおける本学が指定した教科・科目の成績、本学が実施する個別学力検査の成績を総合して判定します。なお大学入学共通テスト及び個別学力検査の各教科において著しく得点の低い科目があった場合、不合格になる場合があります。

試験会場

三条市立大学及び学外会場(前期日程、中期日程共通)。学外会場は北海道(札幌市)、東京都、愛知県(名古屋市)、大阪府、福岡県に設置します。
会場の詳細については一般選抜学生募集要項で発表します。

出願上の注意事項

  1. 一度受付した出願書類及び納付された入学検定料は、理由のいかんを問わず返還しません。
  2. 前期日程及び中期日程において、本学が指定する大学入学共通テストの教科・科目を受験していない者は、本学の一般選抜に出願できません。また、受験票が送付された後であっても、当該教科・科目を受験していないことが判明した場合には、個別学力検査を受験できません。
  3. 同一日程グループ内に属する複数の大学・学部に出願することはできません。
  4. 他の国公立大学の総合型選抜又は学校推薦型選抜に合格し、入学手続きを完了した者は、当該大学の入学辞退の許可を得た場合を除き、本学の一般選抜を受験してもその合格者にはなりません。重複して入学手続きを行った事実が判明した場合は、本学の入学許可を取り消す場合があります。
  5. 他の国公立大学(独自日程で入学者選抜を行う公立大学・学部を除く。)の前期日程に合格し、入学手続きを完了した者は、本学の中期日程を受験してもその合格者にはなりません。また、本学の前期日程に合格し、入学手続きを完了した者は、他の国公立大学の中期日程及び後期日程を受験してもその合格者にはなりません。重複して入学手続きを行った事実が判明した場合は、本学の入学許可を取り消す場合があります。
  6. 国公立大学の分離分割方式による合格者決定業務を円滑に行うため、一般選抜の合格及び入学手続きに関する個人情報が、独立行政法人大学入試センター及び併願先の国公立大学に送達されます。

特別な措置を必要とする入学志願者との事前相談

障がいを有する等、受験上の特別な措置又は修学上の特別な配慮を必要とする可能性のある入学志願者は、特別な措置を必要とする入学志願者との事前相談から必要な手続きを行ってください。
なお、障がいを有する等、受験上の特別な措置が必要な場合は本学会場のみでの受験となります。